羽毛ふとんの製造工程をご紹介いたします。
トップページ
会社案内
かごの中を見る
送料無料
お問い合わせ
ブランド
sybilla_シビラ
Jocomomola_ホコモモラ
Viyella_ヴァイエラ
MICHEL KLEIN
羽毛リフォーム
羽毛ふとんのできるまで
羽毛製品・フェザー製品
羽毛ふとん
ダウンピロー・ダウンパッド
フェザークッション・フェザーピロー
ふとん型寝袋 Re-Sleep ZooM
ショップ
オンラインショップ
サイトマップ
サイトポリシー
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
http://www.sanmoto.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
株式会社サンモト
〒402-0051
山梨県都留市下谷3丁目7-26
TEL.0554-43-5111
FAX.0554-45-0777
●繊維(寝装品)製造、販売
取扱品目:羽毛ふとん、羊毛ふとん、
カバーリング、クッション、座布団地、
インテリア小物
0
5
4
6
6
0
羽毛ふとんのできるまで
羽毛ふとんのできるまで
トップページ
>
羽毛ふとんのできるまで
羽毛ふとんの製造工程(工場案内)
羽毛ふとんの製造工程(工場案内)
サンモトでは自社工場で羽毛ふとんを製造しています。
ここでは羽毛ふとんのできるまでをご案内いたします。
原料の選別
世界各国の農場から集めた原料をダウン率別に仕分けします。
風で吹き上げることで羽毛を飛ばしていき、ダウンのように軽いものは遠くまで飛び、フェザーなど重たい部分は近くに落ちます。これを8段階で仕分けします。
除じん・乾燥
仕分けされた羽毛を大型の羽毛洗濯機で洗います。
洗いながら除塵し(小さなチリ・ホコリや壊れてしまったフェザー、ファイバーを取り除くこと)乾燥機にかけて良く乾かします。
国内でのパワーアップ
圧縮された状態のまま日本までの長い船旅で羽毛は疲れてしまっているので、
日本国内でパワーアップという工程を経ます。
羽毛に高温のスチームを掛けてもう一度よく乾燥させることにより
羽毛はもとのとても元気な状態に戻ります。
最初はこんな感じでギュウギュウ詰めです。これで60kg位入っています。
スチームでふわふわの状態に戻った羽毛を大きな袋に8キロ~10キロずつゆったりと入れて工場では保管しています。
ふとん側へ羽毛の投入
200種類もの生地をいつでもふとんにできるように側に縫って在庫しています。注文に応じて柄・サイズ・羽毛の種類・充てん量を決めて加工していきます。
このタンクに羽毛の原料を入れてふとん側に詰めていきます。
タンクには一度に約10枚分くらいの原料が入ります。
ふとん側の1マスずつにコンピューター制御で1g単位で計量し、熟練の職人が詰めていきます。
口閉じ・検針
羽毛を詰めた充てんの口をミシンで閉じます。
その後一枚ずつきちんと羽毛が入っているか製品の重量を計り、検針機に通します。
検針機に通すことで製品への折れた針先の混入や原毛への異物混入などをチェックできます。
仕上げ・検品・梱包
最後に目視での製品検査をして綺麗にたたみます。
各製品に応じた下げ札類や値札などを付けたらバッグに詰めて梱包します。
お客様の手へ届くまで熟練の職人達の眼と手でチェックを重ねながら羽毛ふとんを真面目に作っています。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
かごの中を見る
|
送料無料
|
お問い合わせ
|
ブランド
|
羽毛リフォーム
|
羽毛ふとんのできるまで
|
羽毛製品・フェザー製品
|
ふとん型寝袋 Re-Sleep ZooM
|
ショップ
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
特定商取引法に基づく表記
|
個人情報保護方針
|
<<株式会社サンモト>> 〒402-0051 山梨県都留市下谷3丁目7-26 TEL:0554-43-5111 FAX:0554-45-0777
Copyright © 株式会社サンモト. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン